※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しております。 広告掲載ポリシー

本殿へのお参りの次は奥の院へ!

←本殿へ
本殿へのお参りの次は奥の院へ行きます。
本殿に向かって左側に本殿に沿って進んでいくと奥の院へと続く鳥居と石段が見えてきます♪

その階段を上がりきり右に進むと、また階段があります。
もちろん登ります。

登りきると奥の院へと続く千本鳥居の参道が見えてきます。

ここから鳥居の数を数えるのです…
俳優の西村和彦さんのご実家!「仁志むら亭」がある「四ツ辻」まで!
まず、奥の院まででも無理だと思いますが、時間に余裕のある方は、チャレンジしてみてください!何本あるのでしょう?
朱色の鳥居が山の上まで果てしなく続く!
遠い昔に建てた方がいるのです。1本から2本…と増えていったのでしょうか?

子供の頃から、私はここから「仁志むら亭」がある「四ツ辻」までの道のりが大好きです。
奥の院から少し先までは急な階段もなく、いい散歩道です。
少し進むと見えてきました!

一度はテレビや雑誌で見たことあるのではないでしょうか?
二股鳥居の入り口です。

一方通行ではありません!
どっちからでも奥の院に行きます。
右と左を比べてみると、参道の高さは左の方が高く、右は少し低くなっていきます。
測ったことは、ありませんが距離は少し左の方が短いような気もします。

進み続けると!
出ました奥の院です!

奥の院では「おもかる石」を持ってみてください!

願い事が叶うかどうかがわかります♪
やり方は簡単!
灯籠が二つあります。どちらでもOK。
灯籠の上の丸い部分が「おもかる石」です。
持つ前に願い事をして、おもかる石を持ち、「重い!」って感じたら残念…
「えっ!案外軽い!」っと思ったら願い事が叶うのだそうです♪
立て看板には、

「灯籠の前で願い事を祈念して石灯籠の空輪(頭)を持ち上げ、その時に感じる重さが自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶い、重ければ叶わないとする試し石で一般には、おもかる石の名で親しまれている。」

奥の院でしか手に入らない「福鈴」もおすすめです!
値段は確か1,000円くらいだったと思いますが、いい形にいい色です♪
しかも小さくても重量感がある!

表?と思います。↓

裏?と思います。↓

二股鳥居を出た左側に鳥居の道が続きます!
それでは、奥の院はこの辺で、次に「熊鷹社」に向かいます!
熊鷹社へ→

関連ページ

奥の院から熊鷹社へ
奥の院から熊鷹社へ!奥の院から熊鷹社へは、まだまだ平坦な道が続きます!イメージはまさに「森の中」、緑に朱色の鳥居が映える!稲荷山の散歩道!
熊鷹社から三ツ辻へ
熊鷹社から三ツ辻へ!奥の院から熊鷹社、そして三ツ辻を通って四ツ辻へ、朱色の鳥居に石段が限りなく続く途中の茶店も昔懐かしい昭和の雰囲気を漂わせているこの空間は当にノスタルジック!
三ツ辻から四ツ辻へ
三ツ辻から四ツ辻へ!石段登ってまた石段!情緒溢れるお茶屋が石段と石段の合間にある。遠い昔から沢山の人々が訪れた四ツ辻へ向かう石段。100年前の今日この日も誰かが登っていたのでしょう。
稲荷神社の四ツ辻から東福寺へ
稲荷神社の四ツ辻から東福寺へ!東福寺の前を通って東山通りの東福寺交差点に向かいます!東山通りに出たら市バスに乗って次は何処に!