お守り京都一筆龍とは

お守り京都一筆龍とは、京都市東山区泉涌寺にある「桜凜堂」の主であり、京都一筆龍の絵師でもある手島啓輔氏が、その名の通り、龍の胴体部分を一筆で描いた見事な龍なのであります。

この「京都一筆龍絵師 手島啓輔」が描いた見事な一筆龍に専門技術にて仕立てたものを高野山真言宗 如意山 藤次寺にて正式に御祈祷いただいた御札をお祀りした御守なのであります。
まずは、その見事な筆さばきをどうぞ。↓
私は、見た目の迫力と美しさにただただ魅了されるばかりで美術品として見てしまいがちなのですが、しっかり御祈祷されたその名の通り【お守り京都一筆龍】なのであります。
開創1200年となる“高野山真言宗 如意山 藤次寺”は、「願い事を融通(ゆうずう)する」ことから融通さんと親しまれており「思いのままに願いを叶えてくださる。」とのこと。
ここで御祈祷していただいたのちに初めて【お守り京都一筆龍】の誕生となるのであります。
古来、一筆龍を描く一筆龍絵師は日本全国にいらっしゃったそうですが、現在、日本国内では専業の一筆龍絵師が3人しかいないのだそうです。
目次
1、お守り京都一筆龍のご利益
2.京都一筆龍描画の種類
3.手島啓輔メディア出演
4.京都一筆龍 桜凜堂
お守り京都一筆龍のご利益
一筆龍とはその名の通り胴体部分を一筆で描き上げることから【人を繋ぐ】【良縁、成長が途切れない】【仕事やお金が途切れない】【発展と財運が途切れない】とされ、江戸時代より縁起物として重宝されてきました。
また、一筆龍のご利益の種類は、3種類あります。
ご自身が望むご利益をいただける一筆龍を選ぶのであります。
・昇運龍
発展、財運、繁盛
月翔青龍
・守護龍
厄除、健康、安全
雷鳴青龍
・縁結び龍
良縁、円満
紅白守護夫婦龍
【上り龍】は、大願成就祈願として、【下向きの龍】は、厄除けや守護祈願として描かれております。
京都一筆龍描画の種類
京都一筆龍描画の種類ですが、「京都一筆龍のご利益」でも記載した通り京都一筆龍のご利益の種類は、3種類あります。
一筆龍は、ご自身の好きな色彩を選択
昇運桜龍
自分の好きなイメージカラーやラッキーカラーなど、風水による色彩を取り入れて選んでもいいと思います。
またお知り合いの方に、パーソナルカラー、カラーコーディネート、カラーセラピーなどのアドバイスをいただける方がいらっしゃるなら一筆龍のチョイスに役立ちますよね。
月翔三龍
インスピレーション(直観的)に感じた色を選択してもいいかもしれませんね♪
全ての【種類/色彩】につきまして、御守・御札の御祈祷内容、御作法及び一筆龍描画の御祈願内容によりお受けいただけます。
御利益・御加護は同一とのことであります。
それでは、公式ページに描かれている京都一筆龍描画の種類/色彩 23種をご紹介します。
昇運双龍 3種
昇運龍 9種

発展、財運、繁盛の御利益↓

守護双龍 1種
守護龍 8種

厄除、健康、安全の御利益↓

縁結び双龍 2種

良縁、円満の御利益↓

手島啓輔メディア出演
・2018年4月19日(木)放映 NHK WORLDチャンネル NEWS ROOM TOKYO 出演
・2020年3月13日(金)放映 フジテレビ めざましテレビ【キラビト】出演
・2018年7月〜 ナショナルジオグラフィックにて動画掲載
・2019年3月3日(日)放映 AbemaTV 7.2 新しい別の窓 #12 【第1回全日本バズり大賞】出演
京都一筆龍 桜凜堂
京都一筆龍のアトリエ&ギャラリー桜凜堂は、京都市内の東山通に面した一角にございます。
東山泉涌寺の信号から南に下がること約20mほどの西側に店舗があり、京都一筆龍の絵師、手島啓輔が店主でありますが、現在、ご多忙のためお留守にされている場合は、シャッターが閉まっている場合もあります。
日本全国だけでなく世界にも活動の場が広がってますから、かなりご多忙だと思います。
東山通りの泉涌寺交差点付近は、商店街が東西面に立ち並び、少し北に上がると新熊野神社があります。
後白河法皇によって創建された新熊野神社、ここには、直径2m以上はあるであろう御神木があり、なんと樹齢は約900年!
その枝は東山通りのセンターラインを超えるほど伸びている立派な御神木であります。
まじかで見るとすごい迫力であります。
京都の街中で、火災、台風や落雷にも負けず、よくぞ900年もの歳月を生き抜いてきたものだと生命力の強さを感じてしまいます。
900年前と言えば平安末期。
そう考えれば神々しく感じられる御神木であります。
新熊野神社の中に入れば、御神木に触れることもできますので京都に来られた際には、ぜひ御神木に抱き着いて御利益をいただいていただければと思います。
そして、東山泉涌寺の交差点を東山に向かってゆるやかな坂道を昇っていくと、そこに泉涌寺があります。
東山通から東山に登っていく感じで、結構な山の中腹にあり、緑豊かな静かな場所であります。
令和元年十月三日に御寺泉涌寺にて一筆龍絵師 “手島啓輔”奉納演武が行われました。
京都文化力認証事業
【後援】 京都市 / 京都新聞 / 公益財団法人 京都市芸術文化協会
【協力】ENSO ANGO / Ango Hotels
【主催】京都・粋女Project / 株式会社BEING
一筆龍絵師 、手島啓輔氏は、現在までに、数多くの奉納演武及びアメリカ(ロサンゼルス、ニューヨーク、ワシントン、フロリダ)台湾、フィリピン、モンゴル、マカオにて、展示会及びパフォーマンスを開催しております。
発展、財運、繁盛の御利益↓

厄除、健康、安全の御利益↓

良縁、円満の御利益↓

日本最古の都七福神まいり!ここから全国に拡がっていった!

>>あなたの守護神は?八体のご本尊様に守られている!

>>【お守り京都一筆龍】そのご利益と値段はいくらするのか?

>>京都のズワイガニと比べて安くて間違いないおすすめカニ通販ランキング!

>>【京都のおせち】お取り寄せ!失敗しない早割京おせち

【お守り京都一筆龍】そのご利益と値段はいくらするのか?記事一覧
昇運龍と昇運双龍で金運アップ!発展、財運、繁盛の御利益・御加護がある一筆龍。昇運双龍3種類と昇運龍9種類があります。お守りの種類は、通常のお守りサイズに卓上に置くタイプから額縁タイプ、額縁タイプの大きな特注サイズに掛軸タイプにお守り幕とあり、それぞれの一筆龍の種類から選択できるのであります。【御守の種類】・御守幕・特注額縁御守・額縁御守・干支(丑年)特注額縁御守・干支(丑年)額縁御守・掛軸御守・盾...
守護龍と守護双龍で家内安全!厄除、健康、安全の御利益・御加護がある一筆龍。守護双龍1種類と守護龍8種類があります。お守りの種類は、通常のお守りサイズに卓上に置くタイプから額縁タイプ、額縁タイプの大きな特注サイズに掛軸タイプにお守り幕とあり、それぞれの一筆龍の種類から選択できるのであります。【御守の種類】・御守幕・特注額縁御守・額縁御守・干支(丑年)特注額縁御守・干支(丑年)額縁御守・掛軸御守・盾式...
縁結び龍で良い出会い運がアップ!良縁、円満の御利益・御加護がある一筆龍。縁結び龍の2種類があります。お守りの種類は、通常のお守りサイズに卓上に置くタイプから額縁タイプ、額縁タイプの大きな特注サイズに掛軸タイプにお守り幕とあり、それぞれの一筆龍の種類から選択できるのであります。【御守の種類】・御守幕・特注額縁御守・額縁御守・干支(丑年)特注額縁御守・干支(丑年)額縁御守・掛軸御守・盾式卓上御守・ご持...